保健だより<3>




保健だより<1>はこちらから



保健だより<2>はこちらから



保健だより<4>はこちらから



<日頃のお子さん、こんなところに気をつけてみてあげましょう>

<前髪が目にかかっていませんか?>
髪が目にかかると、子どもは無意識に手でこすったりします。その結果角膜を傷つけやすくなります。
6歳ごろまでは視覚が急激に発達する大切な時期です。なるべく髪が目に入らないように髪を切るか、結えるかしましょう。

<肌の様子はどうですか?>
着替えの時やお風呂の時に全身の様子を見てみましょう。ザラザラ・ガサガサ・ジクジク・ポツポツ。
いつもと違ったところはありませんか?

<靴の大きさは足にあっていますか?>
大きすぎる靴は脱げやすく思いきり遊べません。すぐに小さくなるからと大きめの靴を買わずに足にあったサイズにしてあげましょう。
また、足のツメも忘れずにこまめに切ってくださいね。

<体温は正しく測りましょう>
子どもが小さいうちはこまめに体温を測ってあげたいものです。平熱を把握しておくと、ちょっとした体温の変動で体調の変化にも
早めに気づきやすくなります。ですが体温は日によってあるいは時間によって多少の変動があります。あまり神経質になりすぎないでください。
また体温計によっても多少差があるので同じ物を使用しましょう。
体温の測り方はいろいろありますが、お子さんの場合は、だいたい脇の下か耳で測ることが多いのでそれぞれの注意点をおさらいしておきましょう。

*脇の下で測る時は・・・
@脇の下の汗をよく拭いて
A脇の下の中央部に水銀部分を前方から差し込む
B体温計がずれないように子どもの腕をしっかりつけて押さえる

*耳で測る時は・・・
正しく測るにはきちんと鼓膜にセンサーを向けることが必要です(脳内温度に近いとされる鼓膜温を感知することで身体の内部温度を測定するものです)。
脳内温度は37〜38度あるので、鼓膜温を感知すると脇の下で測るより比較的高めになります。

そして、脇の下・耳、いずれの場合も検温前は静かにしていましょう。運動や入浴・食事などで体温は上昇します。


<感染症についての予備知識>

子どもが小さなうちは抵抗力・免疫力も低いため感染症はお母様方の心配のたねとなりやすいでしょう。
だからといって様々なウィルスや細菌からすべてシャットアウトというわけにはいきません。まして一度罹ってしまえば免疫力もつきますから早いうちに
免疫力をつけることも一つの対処法でしょう。そこで、よけいな不安や間違った対処をしないためにも感染症に対しての正しい知識をもつことが大切でしょう。

そこで、今回は感染症予防マニュアルとして主な感染症を表にまとめてみました。ご覧になってみてください。


☆第一種伝染病

エボラ出血熱、マールブルグ熱、ラッサ熱、クリミアコンゴ病、ペスト、急性灰白髄炎(ポリオ)、細菌性赤痢、ジフテリア、コレラ、腸チフス・パラチフス

これらの伝染病に関しては、すべて治癒するまで出席停止とする。

☆第二種伝染病


病名 主要症状 潜伏期間 登園停止・許可の基準 対処的配慮
百日咳熱が無く、特有の発作的な咳が長く続く6〜15日 *特有の咳が消えるまで
インフルエンザ高熱・頭痛・全身のだるさ・筋肉関節の痛み
など。
普通の風邪よりも症状が激しい
1〜3日 *解熱後、2日(48時間)を過ぎるまでうがい・手洗いの励行
換気・湿度(50%)の保持に努める
麻疹(はしか)発熱・咳・鼻水などの風邪症状。
頬の裏側に白い発疹(コプリック斑)が出る。
その後全身に赤い発疹
9〜12日 *医師の診断による
風疹(三日ばしか)軽い風邪症状・発熱とともに赤い発疹14〜21日 *発疹が消えるまで
流行性耳下腺炎
(おたふく)
微熱・耳の下の腫れ・食欲低下
(唾液分泌の際、痛むため)
10〜21日 *耳下腺腫が消えるまで
水痘(みずぼうそう)数個の紅い発疹・その発疹の中心が半〜1日
で水疱となる(特に胸・腹部からでやすい)
14〜21日 *全ての水疱がかさぶたになるまで
プール熱(咽頭結膜熱)目やに・涙目・目の充血・発熱・咽頭痛4〜7日 *主要症状が消退後、2日を過ぎるまで
結核咳・痰・発熱・倦怠感・胸痛
*感染のおそれがなるまで


☆第三種伝染病


病名 主要症状 潜伏期間 登園停止・許可の基準 対処的配慮
腸管出血性
大腸菌感染症
無症状あるいは軽度の下痢・
その後の水溶性の便・強い腹痛
4〜8日 *医師の診断による水分補給
流行目目やに・涙目・目の充血・まぶたの腫れ
(特に朝や午睡あけに症状がでやすい)
1〜7日 *症状が消えるまで
溶蓮菌感染症軽い風邪症状又は高熱・
扁桃の発赤・苺舌
2〜7日 *主要症状が消えるまで
※医師の診断による

手足口病手・足・指の間・口唇や口中の
水泡性発疹・口中の痛み(食欲減退)
2〜7日 *解熱後
*医師の診断による
3〜4週間は便にウィルスが排出されることがあるので注意が必要
伝染性紅斑
(リンゴ病)
頬に赤い発疹・手足に網目状の発疹2〜3週間 *耳下腺腫が消えるまで
マイコプラズマ感染症発熱・咳などの風邪症状2〜3週間 *急性期症状が改善後
*医師の診断による

ヘルパンギーナ発熱・咽頭痛・赤い発疹後、水疱に変化2〜7日 *解熱後2日3〜4週間は便にウィルスが排出されることがあるので注意が必要
急性出血性結膜炎目の強い違和感・痛み・結膜下の出血1日前後 *主要症状が消えてから2日を
過ぎるまで
※医師の診断による
3〜4週間は便にウィルスが排出されることがあるので注意が必要
とびひ虫さされや湿疹をかきむしった後が化膿・かゆみ
*医師による処置が有効虫さされ跡など、掻き壊さないようにする
患部にできるだけ触れないようにする
伝染性嘔吐下痢症水様性の便・腹痛・嘔吐1〜3日 *主要症状が消えるまで水分補給
トイレの消毒(塩素系の漂白剤など)


☆その他


病名 主要症状 潜伏期間 登園停止・許可の基準 対処的配慮
頭ジラミ頭髪部にかゆみ約1か月 *受診してシラミの除去に努める虫卵は見つけ次第除去する
バスタオルなどは他のものと一緒にせず毎日洗濯する
水イボ特にすれやすい部分に水疱
*医師による処置が必要水の中でうつることはないが肌と肌が直接触れないように配慮
タオルなど共有しない・患部に触れない
ぎょう虫おしりがかゆい・集中力低下
イライラ(ぎょう虫卵検査で陽性反応)

*早急に受診・治療の必要性あり手洗いの励行
爪が伸びでいたらこまめに切る